吸音のある部屋とない部屋の違い

スイス生まれのシームレスで美しいハイクオリティ吸音プラスター「BASWAphon・バスワフォン」は不快な残響音を低減させ、落ち着きと安心と集中力が高まる空間作りに貢献します。
まずはこちらを音をONにしてご覧ください。
残響のある部屋とない部屋の違いをわかりやすく紹介しています。
残響のある部屋では声や音がわんわん響きます。
その結果話声は聞き取りにくく、声による情報の伝達がうまくいきません。
また生活する上で発生する様々な音がそれぞれ響き、心が落ち着かないざわざわした空間になってしまします。
一方で吸音がしっかりされていて残響音がコントロールされている部屋では声や音の響きは適正に抑えられています。
それにより人の声はクリアに聞こえ、情報を聞き逃すことも減り、どこから来るのか分からない不快なわざわ音も低減され、落ち着きのある澄んだ空気感の部屋になります。

BLOG
-
グラフィックコンクリートの床版
2023.12.05
Graphic Concrete -
外部用エントランスマットの選択肢
2023.11.17
EMCO -
穏やかな生活のための吸音
2023.11.14
BASWA -
エムコエントランスマットのカラーバリエーション
2023.11.10
EMCO -
MIKKO HALONEN × ARKTIS
2023.10.24
Furniture -
長い時間を過ごす家にこそ吸音を
2023.10.13
BASWA -
どんな形にもフィットするエントランスマット「EMCO・エムコ」
2023.10.06
EMCO -
BASWAphon特注色
2023.10.02
BASWA -
Graphic Concreteのパターンコレクション
2023.09.26
Graphic Concrete -
心地よく視線をきれるSoftScreen
2023.09.15
SOFTSOUND