レストランで吸音する事の意義
レストランで食事をする際、向かいに座った人の声が聞き取れず会話がスムーズにいかなかった経験はありませんか?
食事をしながら家族や友人と語らうひと時はとてもリラックスできリフレッシュできる大切な時間です。
どんなにおいしい料理が出てきても会話が聞き取れない「うるさい」環境だと、大切な時間が台無しになってしまうと思います。
その「うるさい」と感じる不快感の正体は残響音です。
先日ピザが美味しいと有名なお店に行きました。確かにピザは絶品でしたがお店全体で音がわんわん響いていて、目の前に座った人の声さえも聞き取りにくく、何度も聞き返してしまう状況でした。
あたりを見渡すと天井は仕上げていないむき出しの天井で、床はタイル。壁はガラスとタイルでおまけに鏡までついていました。
これは響いて当たり前だなと思ったと同時にせっかくの楽しい時間がもったいないなと少し残念な気持ちになりました。

過度な残響音を低減させることで、音が鳴っていても快適な空間にすることができます。
吸音された空間では声が明瞭になります。その結果小さな声でも相手に伝わり落ち着いた会話ができます。
また周囲の雑音も聞こえ方が変わります。
音環境が味覚にも影響を与える研究結果もあるそうです。
レストランで音環境を整える事は素敵な時間を過ごすためには必要不可欠であると考えます。
以前のブログ「音の調味料・ソニックシーズニング」もぜひご覧ください。
余談ですが、今話題のドバイで建設中の「One Za’abeel」(設計 : 日建設計)内のレストランでも心地よい吸音デザインが採用されているそうです。

弊社でご紹介するスイス製吸音プラスター「BASWAphon・バスワフォン」は高い吸音性能とシームレスな美しい見た目も兼ね備えた新しい吸音天井システムです。
他の一般的な吸音材と比べても吸音性能は全体的に高く、吸音率の平均値を示すN.R.C値が最大の1.0に達する仕様もあります。
性能効率が良く、またそれがどこで吸音しているか分からないほど美しい見た目の仕上げ材として高い評価をいただいております。


BLOG
-
Blå Station 2025年新作発表
2025.02.04
Furniture -
Fritz Hansen新作MONOLITチェア
2024.10.25
Furniture -
エントランスマット切欠き加工
2024.10.11
EMCO -
KYOTO GLOBAL DESIGN AWARDS
2024.10.08
SOFTSOUNDVAPOR -
エムコエントランスマット幅広タイプ
2024.09.18
EMCO -
well-beingに貢献するBASWAphon
2024.09.05
BASWA -
審美性と機能を探求した「MONO」
2024.08.30
Furniture -
ランニングコストを継続的に削減できるエントランスマット
2024.08.27
EMCO -
MONO by HAMARI
2024.08.15
Furniture -
BASWAPhonコンクリート調仕上げ
2024.08.06
BASWA