【BASWAphon】日建設計本社ビル改装記録①
23年春、日建設計の東京本社ビルの改装に弊社のスイス製吸音プラスター「BASWAphon・バスワフォン」を採用いただきました。
今回採用いただいたのは「誰が使うのか」ではなく「どう使うのか」に着目した、あたらしいトイレの廊下と個室の天井です。
吸音機能は落ち着いた空間づくりには欠かせない要素で、エリア内に流れる環境音をクリアに聞き取れる効果を発揮します。施工面積は全体で23m²です。(廊下19m²+個室2m²×2=4m²)
今まであまりお見せすることのできなかったBASWAphon・バスワフォンの工事の様子を4回に分けてご紹介します。

①エアタイトシール貼り
エアフロー(通気のながれ)をなくし気密性を確保するため、壁と天井が取り合う箇所や設備周りにエアタイトシールを貼っていきます。




②プラットフォーム取りつけ
BASWAphon・バスワフォンのグラスウールパネルに固定しにくい重さの設備(ダウンライト照明など)には専用の下地(通称プラットフォーム)を使い補強します。
それぞれの大きさに合わせて開口をあけ、ボード裏の金物下地にビス止めします。
プラットフォームのサイズは300x 300㎜です。







BLOG
-
グラフィックコンクリートの床版
2023.12.05
Graphic Concrete -
外部用エントランスマットの選択肢
2023.11.17
EMCO -
穏やかな生活のための吸音
2023.11.14
BASWA -
エムコエントランスマットのカラーバリエーション
2023.11.10
EMCO -
MIKKO HALONEN × ARKTIS
2023.10.24
Furniture -
長い時間を過ごす家にこそ吸音を
2023.10.13
BASWA -
どんな形にもフィットするエントランスマット「EMCO・エムコ」
2023.10.06
EMCO -
BASWAphon特注色
2023.10.02
BASWA -
Graphic Concreteのパターンコレクション
2023.09.26
Graphic Concrete -
心地よく視線をきれるSoftScreen
2023.09.15
SOFTSOUND