【BASWAphon】日建設計本社ビル改装記録②
日建設計本社ビル改修工事記録①に続き、BASWAphon・バスワフォンの工事の様子をお伝えします。
③パネル貼り
下準備が完了したらアコースティックパネルを貼っていきます。
専用接着材でプラスターボードに全面接着してきます。
よく、接着だけで落ちないの?と質問をいただきます。
バスワフォン(t30)の重さは約7kg/m²のところ、使用する接着材の強度は約90kgまで耐えられるものを使用しています。
設備の開口や壁に沿って丁寧にパネルを貼っていきます。
点検口の蓋には、仕上がり感を揃えるために専用下地パネル(通称ハイブリットパネル)を貼り付けます。
アコースティックパネルがバスワフォンの吸音基材なので、仕上げ前の時点でしっかりと吸音効果を体感することができます。
日建設計本社ビル改修記録③につづく…
設計監理 : 日建設計
BLOG
-
Fritz Hansen新作MONOLITチェア
2024.10.25
Furniture -
エントランスマット切欠き加工
2024.10.11
EMCO -
KYOTO GLOBAL DESIGN AWARDS
2024.10.08
SOFTSOUNDVAPOR -
エムコエントランスマット幅広タイプ
2024.09.18
EMCO -
well-beingに貢献するBASWAphon
2024.09.05
BASWA -
審美性と機能を探求した「MONO」
2024.08.30
Furniture -
ランニングコストを継続的に削減できるエントランスマット
2024.08.27
EMCO -
MONO by HAMARI
2024.08.15
Furniture -
BASWAPhonコンクリート調仕上げ
2024.08.06
BASWA -
首都圏のオフィスビルにはケアがおすすめです。
2024.07.31
EMCO